4月26日1 分再挑戦(高菜古漬け)昨年に続き、今年も自分で栽培した高菜を漬物にします!! 昨年は、発酵と腐りの違いがよくわからず、8月に判断ミスから 大量廃棄してしまい大失敗!!(涙)臭いはもともと臭いのでよくわからなかったー。 今年は5月末から、食べ始めようと思います。(我が猫に全て監視されてます…)
2021年10月19日1 分商工会での初セミナー「事業計画書の策定」!!2021年10月中旬、商工会様での初セミナーを開催しました。 これまでいろんな場所にて研修講師の機会をいただきましたが、商工会様では初めてでした。いつもは法人のお客様が多いですが、今回は個人事業主様もご参加下さいました。...
2021年9月29日1 分研修再開!!「売るということ」7月下旬に、銀行様主催研修に講師としてよばれました。 コロナ影響をうけ、当分自粛していただけに、久しぶりでした。 普段めったに緊張しませんが、ちょっとだけ緊張しました… (汗) マスクをつけながら、30分話すのは辛い… 講演後に…...
2021年5月3日1 分福井県に道の駅オープン!!約7ケ月ぶりのブログ更新… コロナで忙殺され… 約1年前から、福井県大野市の道の駅立ち上げ支援をおこなってきました。 実際には店舗の大部分を運営する、福井県大野市にあるとあるスーパー経営企業 の支援を行ってきました。 道の駅越前おおの荒島の郷 https://arashi...
2020年10月1日1 分農業DX(デジタル化)オンライン提案先日とある銀行様(佐賀支店)の研修会講師によんでいただきました。 テーマは佐賀県の若手農業経営者の育成でしたー。 そこで農業DXの一つの挑戦として研修を行いました。簡単にいうとオンライン提案の練習でした。農業経営者は栽培は得意ですが、売ることが苦手な方も多数います。そこで時...
2020年7月27日1 分本が初めて出版されます道の駅を創る舞台裏が記載された本をこの度出版します。 ページ数は少ないですが読みやすい・・・。 自身の体験談を豊富に載せています。 しかも基本となる商売の考え方もしっかり記載しています。 専門な領域ですが、おそらくこの分野での実践的な著作物はほとんどありません。...
2020年3月1日1 分お金の正体(人事研修)先日熊本のとある水産加工会社にて研修をさせていただきました。 テーマは「哲学教育に関する研修」・・・ 難しい(笑) 人生においての問いであり、生きている限り答えは自分で導かねばならない 問いについて皆で考えてもらいました。...
2020年2月14日1 分大分県道の駅サミット基調講演先日大分県すべての道の駅駅長さんが集まる、サミット会議に講師としてよんでいただきました。記念すべき第1回目、日本でも県単位であつまるサミット開催は初らしい・・・。 大分県は現在26ケ所道の駅があります。国土交通省や市役所等の行政関係者や施設生産者等当日は沢山の聴衆がいらっし...
2019年11月30日1 分水耕栽培ハウス仕事で山口県のとある農家に支援業務を行ってきましたー。 今回は水耕栽培をハウスで行っている場所です。 立派なハウスに設備化された近代農業?? 土をあまりつかわない、菌の影響が少ないため農薬使用もかなり少量で済む形態です。 白いウレタン樹脂の下には液肥が流れています。...
2019年11月22日1 分講演会(小郡市と豊後大野市)今週は2つの自治体関係で、直売所関連の講演を行ってきました。 人前で話す機会は自身の勉強につながることから大好きな仕事です。 1つは、地元小郡市の市議会関係者様向けの講演でした。 テーマは「農産物直売所の地域活性化について」です。...
2019年11月13日1 分事業承継・M&Aアドバイザー認定最近経営者の後継に悩む事業承継絡むのお仕事がきます。 そこで自身の能力レベルUPを図るため、優良セミナーで勉強してきました。 そこで参加したのが、こちら!! 2日間びっしりカリキュラムが組まれてました(朝9時半から18時まで)...
2019年9月3日1 分秋じゃがいもの植え付けこちら福岡県は 悪天候がもう2週間以上つづき いっこうに晴天がない・・・。 もう8月下旬からずーと畑の準備をして植え付けのタイミングを待っていたが、もう待てない。 明日以降の天気予報もずっと雨模様 本日トラクターで畑を耕してる。...
2019年8月27日1 分四国の最南端へ(土佐清水市)縁あって、四国の南端である高知県土佐清水市に仕事でやってきました。 福岡から飛行機、レンタカーを利用して片道7時間かかりました。 遠い・・・遠すぎる・・・日本は広い!! あなたに会えました(笑) ぶっしーて・・・。ふなっしーに似ている?...
2019年7月25日1 分離島牛(見島牛という文化財)の課題金融機関の縁で、山口県三島にある見島牛保存についてお仕事をさせてもらっています。 今回は本州から約50キロも離れたところの″「和牛の元祖」といわれた見島牛!! もともとは使役牛。田んぼを耕すのに、家畜されていた大切な牛。トラクターの発展とともに使役目的がなくなり、現在は国の...
2019年7月3日1 分5S活動(飲食店お皿)先日とある取引先の生産性及び業績を回復させるために5S活動 (整理・整頓・清潔・清掃・躾)の実演支援を行いました。 大量のお皿達・・・使えるため残してしまう。 でもデザインや色柄の関係でもう使う見込みも無し!! 過去の想い出や投資金額があるため、処分できないもどかしさ・・・...
2019年7月3日1 分世の中様変わり(格闘ゲーム新市場)久しぶりの更新に反省する・・・。 取引先の関連ビジネスを視察する。 自分の未知なる世界・・・。そんな領域に挑む若武者たちを見学しにいった。 そうe-SPORTS 格闘ゲームの市場なんです。 ちなみに自分は大のゲーム嫌い。昔から興味なく、いまもスマホゲームに白熱...
2019年1月9日1 分初めての菊芋収穫自分の家横畑で植えていた菊芋の収穫!!!ていうか放置してたー。 約1ケ月半前に試し掘りしたのですが、まったく実がなっておらず ただの背丈が高い雑草化していたので… ずーと枯れるギリギリまで放置。 栽培方法があまりネットでも記載されていない!!わからないー。...
2018年12月13日1 分観光農園の事業展開日本政策金融公庫様の経営アドバイザー事業派遣にもとづき 山口県のとある観光農園(梨と葡萄)を訪問しました。 歴史ある老舗であり、今後の事業展開についてアドバイスさせて いただきました。新しいことに日々挑戦してい会社であり是非 応援したい!!(新しいこと好きの自分ですので)...
2018年11月17日1 分日本一の最高学府に学ぶマーケティング先日東京出張した時に時間をみつけ東大本郷キャンパスにいってきました。 生まれて初めての東大… 有名な赤門です 大学時代の知人とともに広大なキャンパスを歩きました。単純にやや仕事で 落ちこむ自分のモチベーションをあげるために行ったのですが…。...
2018年11月10日1 分事業承継と事業再生最近は事業承継と事業再生絡みのお仕事をいただきます。 信用保証協会、産業振興センターからご依頼をいただきます。 昔絶好調だった企業が今は苦しく、そんな中での事業承継… つまり代表者の交代です。70歳前後の男性社長が多い 相手は自分と同世代の40歳前後の若い経営者達です。...